新型コロナウィルスで変化に追われて思うこと
こんにちは!
日本からYukikoです。
先週、カナダ政府が「外国人の入国を原則全面禁止」としてから、怒涛の1週間でした。
今日はナデシコはお休みですが、関係なく急ぎの対応があるというのが続いています。(暇だと休みでもお仕事しているのでYukikoにとっては当たり前ですが)
たった5日やそこらで、大変な変化が次々と起こり、それに対応していくのに必死で、正直これまででもっともしんどい時期と言えます。
まさに「混沌」。
現在カナダに滞在している高校生たちは、半数以上が帰国を決められました。まもなく多くの学生さんが戻ってきます。
そして帰ってきたいのだけれど、卒業履修の関係で、今カナダを出ることで進路が大きく影響する学生さんもいます。
私にとって中でももっともしんどいことは、経営的なことであるべきなのかもしれませんが、それは全然なく、学生さんや親御さんのお気持ちを思うと、様々な思いが錯綜していて…
とにかく不安でたまらないという姿をみることです。
少しでもその不安を軽くしたいと思うのですが、もはや今の段階では、私たちでも先が見えなさすぎて安心できることを伝えることができません。
カナダ政府や、学校機関、ホームステイなどなど、カナダも一生懸命なときで、決断も右往左往。見切り発車も多いなぁと感じます。でもどうにもできないことなんですよね。
思いがもう、いろいろなところで溢れているという。
そして力不足を感じるという。ただ気持ちに寄り添うことしか今はできません。
それが、私がこれまででもっともしんどいと思うところです。
今日はお休みなのですが、急ぎ対応もこなしつつ、どうしても書き留めておきたいことがあってブログをしたためることにしました。