高校留学への人気に比例して、同じく人気が高まりつつある寮ステイでの高校留学。
カナダではアルバータ州のゴールデンヒルズ学区が早くから寮を提供しており、とくに日本人学生には毎年大人気でした。昨今は、ほかの州のほかの学区でも寮を提供するようになり、現在はカナダ国内で3つの学区で寮滞在の高校留学が可能になっています。
寮はホームステイのようにホストとの関係に気を使うことがなかったり、留学生中心の生活になるため寂しさがないなど気楽な点も多いと同時に、寮内の人間関係がそのまま学校生活にも反映して留学で得られる人脈がクローズドになりがちなことや、寮内のお友達同士のいざこざに巻き込まれた場合はストレスが強くかかるなどのデメリットもあります。
学生本人がどのような留学を望んでいるか、留学生活で何を一番大切にしたいかによって選ぶとよいのかと思います。それぞれ得られる経験や成長ポイントは異なるので、十分に検討してください。
以下の公立の寮を持つ3学区は、空き状況にもよりますが、ホームステイに切り替えることも可能なので、一部の寮しか持たない私立校とは異なり、寮を退くこと=退学することとはならない点は安心です。
ゴールデンヒルズ学区(アルバータ州)
ゴールデンヒルズ学区はカナダの公立学区では寮のある学区の元祖であり、長らく「カナダ唯一」の公立寮のある学区でした。そのため、しっかりとした体制が整っており、日本人のスタッフの方も複数名いる日本人留学生には非常に安心な環境が整っています。
ストラスモアと、ドラムヘラー、スリーヒルズという3つのそれぞれのエリアにある高校で寮を提供しています。スリーヒルズの高校はPrairie Christian Academy(PCA)と呼ばれるクリスチャン系の高校もあり、公立でありながら入学にはオンライン面談を要したり、少人数で学校運営がなされている私立のような環境のある特別な学校です。スリーヒルズの公立高校はPCAの寮を利用するため、入寮には面談が必要になります。
ホームステイを選ぶことも可能です。ゴールデンヒルズはカルガリーに車で1時間程度の郊外の田舎町であり、それぞれのエリアは非常に小さな町で構成されています。公共交通機関はなく、学生が自由に大きな町や商業機関などに出かける環境にないために寮を用意しているという背景があります。いくつかの寮では月に1回、カルガリーに送迎してくれるバスが出ます。(有料)
ウィンザーエセックス・カトリック学区(オンタリオ州)
オンタリオ州は一般公立学区のほかにカトリックの公立学区も持ちますが、とくにキリスト教徒である必要はありません。制服の着用の必要はありますが、学校内はほかの公立と同じように運営されています。ウィンザーエセックス学区は学区の中にあるAssumption Collegeという比較的規模の大きい学校で、隣接した寮を利用可能です。
アメリカのデトロイトに近い町で、大きな町ではありませんが、近くに商業施設もあり、学生は出かけることも可能です。もちろん学区によるアクティビティも様々な種類が用意されており、退屈させないような工夫がなされています。ただ、数年前に始めたばかりの寮プログラムなので、日本人スタッフからのサポートはありません。まだ人数も多くなく、部屋は2人部屋ですが、2024年現在はまだ2人部屋を1人で使用できる状態だそうです。寮以外にも、ホームステイにも切り替えることが可能です。
上記のGH学区との大きな違いとしては、日本人学生の数がまだまだ少ないことかなと思います。
アッパーカナダ学区(オンタリオ州)
アッパーカナダ学区はカナダの首都オタワに隣接する、かなり広範囲にわたり多くの高校を持っている巨大学区です。学区は広大なエリアをカバーしていますが、プログラムはアットホームであり、学生のためのアクティビティも豊富です。オタワ、トロント、モントリオールやケベックへの国内ツアーや、ニューヨークへのツアーを提供することもあります。学区内の8
~10校程度でESLも開講しています。
またこの学区の一部のエリアでは寮を利用することが可能です。Brockvilleというエリアにある、Thousand Islands高校とBrockville高校で寮の選択肢を取ることができます。同じくBrockvilleにある、私立高校のFulford Academyと提携しており、Fulfordの私立寮を使って寮の選択肢を設けているので、学校生活はカナダ人学生の多い中で過ごし、寮生活は留学生中心の私立学生のいる環境で過ごします。(2024年時点では入寮生はFulford生が中心なようです。)私立寮を利用しているため、費用はやや上記2学区より高めになりますが、食事や寮アクティビティ、管理体制は私立のハイクオリティなものに囲まれて過ごすことができます。寮以外にも、ホームステイにも切り替えることが可能です。
こちらもここ数年で開始したサービスなので、日本人学生の数がまだまだ少なく、スタッフにも日本人はいない環境です。