Mayuちゃんがカナダの公立高校を卒業しました!!
こんにちは!
日本からハッピーな気持ちのYukikoです!!!
基本最近はコロナで留学がどうなるのか不安な学生さんも多いので私も鬱状態ですが、何がハッピーかというと!!
そう!!卒業シーズン!!!
ナデシコガール、Mayuちゃんがカナダの高校を卒業しました(涙)
Mayuちゃんは、これまでブログにもたくさん登場してくれたきらきらな理想のナデシコガールなんですね。
こんにちは!
日本からハッピーな気持ちのYukikoです!!!
基本最近はコロナで留学がどうなるのか不安な学生さんも多いので私も鬱状態ですが、何がハッピーかというと!!
そう!!卒業シーズン!!!
ナデシコガール、Mayuちゃんがカナダの高校を卒業しました(涙)
Mayuちゃんは、これまでブログにもたくさん登場してくれたきらきらな理想のナデシコガールなんですね。
こんにちは!バンクーバーからAkimiです。
あっという間に9月ですねー。
バンクーバーにいた高校生新ナデシコ達が希望を胸に高校に入学しました〜✨
今年も例年通りバタバタした夏だったのですが、短期留学、カレッジ・大学留学、ボランティア、高校留学などなど新生活を開始する新ナデシコ学生たちにも一気に会えるのが夏です!!
それも楽しみである夏なのです(◍ ´꒳` ◍)b
みんな本当かわゆいな〜
それでは本日のメインに早速移りましょう!!
本日は、全寮制の私立インターナショナル高校のな、なな、なんとIBプログラムに合格し、一年留学を終えた女の子らしい可愛いSoyokaちゃんにインタビューを敢行しました〜(。・ω・ノノ゙パチパチ
2回に分けて、留学について、寮生活についてをみなさんにお届けします!
インタビューに快く協力してくれたSoyokaちゃん、本当にありがとうございます(*´∇`*)
今回は留学についての回をご紹介!!
こんにちは(^◇^)
7月はなぜか更新が1回しかなかったですね。ただの怠慢です…!!
しかも6月末に出張したからネタはたくさんたまっているのに!!!
さっさと本題行きましょう。その6月末の出張でのハイライト!ナデシコ現地生の感動の卒業式です( ;∀;)
こんにちは!
3連休で浮かれた日本からYukikoです(∩´∀`)∩
今日は2018年11月23日。勤労感謝の日ですよね?めっちゃ勤労しています。
……世の中のサービス業など、祝日関係ない方!!一緒に頑張りましょう。
ところで今日は日本ではブラックフライデーセールが行われているようですね。今朝テレビでイオンのCMを見ました。「金曜日だけなのになぜか土日も開催」と、突っ込みが入る前に自分たちから申告してくれるところがオツでした(・∀・)
Black Fridayは最近日本でもちらほら聞きますが、アメリカ発祥ですよね~
カナダではさほど盛り上がりません!!
女の子のXデー” Boxing Day ”がやってくる!
日本もそんなには盛り上がってないイメージですが、企業は安売りしたくてしょうがないんですかね??
まぁシンプルに考えればありがたいことですが。。
さて、今日のブログはかなり遅れた告知です!!
2018年の出張の努力の結晶!新しい留学生とのコラボ動画ができました~!!!まずは先に見てください。
2本も作ってきました。
撮影は3時間以上にわたり、KurumiちゃんとMiharuちゃんには多大なる協力をいただき、とてもとても感謝です( ;∀;)!!!
二人とも嫌な顔をひとつせず、本当に終始楽しそうに撮影に参加してくれました。
カナダにて撮影旅行してきました!
ロケ地はカナダのブリティッシュコロンビア州にあるKelownaというエリア。このお二人は当時ここで高校留学をしていました。
1本目の後半に、彼女たちの通っていた高校の動画も加えました。高校の雰囲気も見れますよ。ちなみに学区はコチラ。
もっとがっつりカナダの高校見学動画を見たい方は、以下のブログに飛んで、2017年のバージョンもチェックしてみてくださいね!
【動画完成しました!】現役留学生が案内するカナダ公立高校
【カナダの高校留学について】
カナダの高校留学は、毎年9月からが新学期で、新学期から入学するための出願は前年の11月~12月ごろが始まりです。(来年9月からならちょうど今くらい。)
もちろん彼女たちが高校留学している学校やエリアに行くことも可能ですよ。
もし「私も行ってみたい!」と思う方がいれば、お気軽にLINEやお問い合わせフォームからお問い合わせください。
最短で5か月(1セメスター)の高校留学が可能で、カナダは1年だけでも、卒業まででも公立高校で勉強できます。もちろん私立校もあります。
費用が抑えめの公立では、入学にあたり、厳しい英語力の審査や成績の条件はありません。誰にでも開かれた留学です。
本当に動画を告知したかっただけなので、今日はこのへんで!
ではまた次回~(´◉◞౪◟◉)
おはこんばんちは、Yukikoです。
↑この挨拶が分かる人ってもう地球上にそんなにいないのかな。
出だしですべることができる魔法の言葉ですね。
さて、今日は、前回のAkimiの現地高校生レポートに続き、またまたナデシコのことについて!
今回は現地学生ではなく、6月に卒業高校留学を終え、日本に帰国した高3生の帰国後の活躍のうれしい報告です(*´▽`*)
ナデシコの学生たちはこうしてLINEをしてきてくれる!どんな近況報告でも、それだけで心が躍りますね。
先日もらったLINEはBC州のとある高校に通っていたKちゃん。
Kちゃんは高1でアルバータ州の高校に通い、想像とちょっと違う生活…そこで変化を求め、ナデシコの扉をたたいて、改めてBC州留学に高2からチャレンジしました。そしてそのままこの6月にめでたく卒業したのです。
でもBC州に来てからも、アルバータ州でのホストに会いに行ったりしていました。とっても前向きで活動的な学生さん。
サポートらしいサポートが必要だったのは大学受験時の書類集めのときくらいで、在学中はサポートというほどのものが必要だった記憶がありません。
成績を親御様に送っていたくらいで。。でも時々LINEしては近況を教えてくれて、いつも私たちと仲良くしてくれました。
そんなKちゃん。
最近秋晴れが続くバンクーバーからAkimiです(^∇^)
9月ももう終わろうとしています。。あと三ヶ月で2018年が終わるって、早くないっ!!?? …と、歳をとると毎日の生活に追われ、一年があっという間に過ぎていきます。。
充実してるってことにしよう!←超前向き(笑)
本日は、一年目の留学を終え、9月からGrade11(高2)に進学したMayuちゃんの最後のまとめです!
カナダで現役高校生Mayuちゃんの実際の高校留学 – Vol.1 – ナデシコ留学
カナダで現役高校生Mayuちゃんの実際の高校留学 – Vol.2 – ナデシコ留学
Mayuちゃんに留学一年間を振り返ってもらいました。
私はこのVol.3を読んだ時、感動して涙が出そうになりました”(/へ\*)”))
↑ …て、出てないんかい!!笑
これを読んだ時、周りに人がいたので涙を堪えました。
今留学を検討している学生さん、留学を予定している学生さん、お子さんに留学させたいと考えている親御様、
もちろん留学中の学生さん、全員に読んでもらいたいMayuちゃんの大きな成長が見える素晴らしい記事です。
話し出すと止まらなくなってしまうので、まずは、Mayuちゃんが書いてくれた記事を読んでください!!
“1年間を通して、英語力はもちろんですが人として、生きてゆく上で大切なものをこの一年で学べたと思います。”
が、主な心配でした。
正直、友達は予想通り難しかったです。
言語の壁、自分の気づいていなかったコミュニケーション能力などで苦労する事はありましたが、英語が上達するとともに気づいたら増えていきました。
大丈夫簡単にできるよ!というのは語学学校だけで、一人もできないという事はありませんが意外と友達作りは大変でした。
英語の授業は理解できるのかという心配に関しては全く心配する事ありませんでした。
と言ったら嘘になりますが、焦って伸びるものでもないので自分のペースでいいと思います。
いい成績をとるコツは、今自分が授業で何を学んでいるのかを深く理解する事ですね。
教科書を熟読したり課題の趣旨を理解するのがいいと思います。
でも個々にあったやり方があるので、慣れてから自分にあった勉強法を見つけるのがいいと思います。
英語力に関しては、日本ではなかなか細かいところまで学べない発音から、4技能全てのスキルが上がりました。
特にリスニングは、触れる何よりも機会があったので一番伸びたと思います。
わからない単語があったとしても、大体何を聞いているのかわかります。
ライティングは、何かほぼ全ての授業で触れる時間があったので短時間でエッセイを書いたり思ったことをすぐ書けるようになりました。
リーディングは、教科書など授業中の配布物を読むことによって速く読む力とすぐ理解する力が上がりました。
文章の中に何回も出てくる単語によってボキャブラリーもたくさん増えました。
スピーキングは、カナダに滞在する期間が長くなってくとともに言いたいことを伝えられるようになりました。
たまに私のアクセントの問題で伝わらないこともありますが、支障はありません。
英語力は確実に上がったと実感しているものの、英検など英語の試験結果が全て反映する事はないので、どちらかと言うと生きる上での英語力が上がったと思います。
英検やTOEFLで結果を残すにはしっかり勉強しないといけないと思いました。
私は最初、ホームシックで人生で一番泣いたというくらい泣いていました。
やる事があるときはそちらに頭がいっているので大丈夫だったのですけど、何もすることがなくなったら悲しさが一気に襲って来ました。
そんなときは親と電話したり気持ちを和らげていました。
数ヶ月たって高校に通い始めてからは、慣れない課題が一気に出た時が大変でした。
泣いても終わらないのでできると信じて無心で取り組みました。
意外と頑張りを認めてもらえるので達成感もあり乗り越えられました。
学生のうちに言語を現地で学べる事が最大のアドバンテージだと思います。
年齢関係なく言語は学べますが、やはりなんでもすぐ吸収できるうちに学ぶこと以上によかったと思うことはありません。
もしできたならもう少し小さい頃から英語に触れていたかったですが…。
あと、世界中に友達ができることです。
沢山の留学生がいるからこそ実現できることだと思います。
日本にいてもできない事はないですが、英語を勉強しているという共通点がある事でできやすいと思います。
もう少し英語を勉強しておけばよかったな、の一言です。
英検などではなく、日常でよく使われる単語などを勉強していればもう少し早く英語の生活に慣れたのかなと思います。
授業で出てくる単語は英検準一レベルが理解できれば授業は大体理解できると思います。
(まだグレード10(高1)の授業しか受けてないのでグレード11・12(高2・3)は分かりませんが)私は、中学から英語を勉強し始めましたが得意な方だったのもあって全く勉強しないでカナダに来たのですが、
カナダに来てから全然英語の基礎がわかってなかったなと実感しました。
でも留学してからでも勉強できて、ここまでこられたのでそんなに後悔はしていません。
容姿はこの一年でかなり変わりました。
金髪にしてみたりものすごく太ったり、留学してなかったら高校生が経験しないようなことをしました。
でも今は一周回って留学前とほとんど見た目は変わりません。
性格は、大雑把になったと思います。
恐れるものも少なくなり、好き嫌いもほぼなくなりメンタルが強くなりました。
なんでも乗り越えて来たので、自信がついて積極的に物事に取り組めるようになりました。
でも、思ったことをすぐ言ってしまうようになったので人を傷つけてしまう事があります。
留学中に心がけている事は、感謝を忘れない事です。
カナダ留学というものは限られた時間なので、時間を無駄にしないようにいつも心がけています。
決して一人ではできない事なので応援してくれる人を絶対に忘れません。
特に明確な事はないのですが、異国の地カナダで普通に学生をしている事が他の人からみればすごい事なのかなと思います。
カナダに来てから一番成長した事は、自立力だと思います。
今まで一番近くで支えていてくれた親という存在から離れてみて、どれだけ自分が未熟だったのかよく分かりました。
身の回りのことは自分でやるのが普通になった今、一年前より遥かに成長できたと思います。
何事も深く考えすぎない事が最重要です!
考えすぎると精神的にまで落ちてしまうのでポジティブに楽観的に考えましょう!
ストレス発散したり、誰かに相談したりするとよりいいかもしれません。
1〜3まで見てくださってありがとうございました!
一人でも多くの人が留学に興味を持ってくれたらなと思います☺️
以上、今までMayuちゃんの高校留学体験記を読んでくれて、本当にありがとうございました!!
冒頭からMayuちゃんがこの一年で学んだことの集大成としてのとても力強い言葉があって、私は図々しくも親御さんのような気持ちになり、ぐっときました。
約一年前、オリエンテーションにオフィスに来てくれたMayuちゃんを今でも覚えています。
多分、人見知りをしていたのか、口数が少なく、少し緊張気味でした。
高校に入学後は月次レポートで毎月お話を聞いていましたが、留学生活にも慣れた様子で、いつもたくさんお話をしてくれました。
ホームシックになってたくさん泣いたようには全く見えなくて、順調そうに見えていました。
毎月のレポートの電話で、Mayuちゃんの発言からも少しずつ成長が感じられました。
こうやって改めてMayuちゃんに書いてもらった文章を見ると、とても冷静に自身や周りのことが見えていて、たくさん努力したんだなというのがわかります。
若干15歳だった女の子がこの一年でたくさんのことを学び、こんなにもたくましく成長したこと、本当に嬉しく思います。
元々、芯の強い印象だったので、私にもあまり不安なことを口にせず、目の前にあることに取り組み、少しづつ自信に変えて頑張っていたんだなと思います。
この一年で培った自信を糧に卒業までの残りの2年もさらに一回りも二回りも大きく成長し、飛躍していくことでしょう!!
これからもMayuちゃんの留学生活を応援していきますヾ(=^▽^=)ノ
皆さん、こんにちは!
バンクーバーからAkimiです。
先週末に半分以上の新ナデシコたちが学区へ移動し、新しい生活を始めましたー!
そして昨日も二人がそれぞれの学区へ移動し、あと数名これから移動するナデシコ達がいます。
みんなバンクーバーから離れてしまい、当分オフィスに来て顔が見れないと思うと、ちょっぴり寂しい気持ちもありますが、
みんなこれからどんどん新しいことを吸収して、成長していくんだなと思うと嬉しくもあります。
明日は、留学一年目が終わり一時帰国していたサムライが、留学二年目のために戻ってきたタイミングでオフィスに挨拶に来てくれるので、久しぶりに会えるサムライにワクワクしています(*´∇`*)
ナデシコ留学も時々、紹介などで男の子のサポートもしています。
今年は新サムライもいて、年頃の男の子と女の子ってやっぱり違うな〜と感じています。
女の子は始めのうちからたくさんお喋りをしてくれて、懐いてくれます。(と、勝手に思っています笑)
でも、男の子は思春期だからか心を開いてくれるまでに時間がかかり、ちょっぴり寂しい時もありますが、
一度心を開いてくれるようになると、すごく頼ってくれてそれもまた嬉しくも思います。
なんだか勝手にナデシコ、サムライのお母さんの気分ですヽ( ̄▽ ̄)ノ
↑おいおい、図々しいよ…。
ではでは、本題のナデシコMeetupのレポートをしていきます!!
こんにちは(*´▽`*)
猛暑の名古屋よりYukikoです~
夏が早いですね、今年は。早く終わるのかしら。
カナダは28度?とかでもWarningが出るほど涼しいみたいで羨ましい限りです。とにかく湿気がなくてDryなんですよね。いーなーーーー
さて!
今日はちょっと涼しくなるような写真も織り交ぜつつ、現地ナデシコのレポートをしていきます。
現地ナデシコ、この6月にGr12(高3)を終えて卒業したSaraちゃんのお話です。
彼女は高1を日本で終え、高2でビクトリア学区に高校留学しました。
ところが、ビクトリア学区は日本人、留学生もとても多く(数を非公開にしているほど多いという話、、)、また地域そのものの都市感もSaraちゃんの肌には合わず、高3でもっと留学生の少ない田舎に行きたい!とナデシコのドアをたたいてくれました。
Saraちゃんは自分で行きたい学区を見つけてきました。それがVernon学区。その年のカナダの大使館フェアでVernon学区と話をして、改めてエージェント目線からも学区のご紹介をして、親御様ともスカイプで挨拶をさせていただき、ナデシコ留学とVernon学区への移動のお手続きを進めました。
みなさん、こんにちは〜。バンクーバーからAkimiです。
今年のバンクーバーの夏は、天気が安定しなく、二回行ったキャンプは二回共残念ながら雨でした(ノ_-。)
やっと快晴が続くようになってきたので、次回のキャンプに期待!!←どうでもいいですね笑
26度くらいで”Heat Warning”が出ています。
既に36度を超える日本の暑さを考えたらへっちゃらですが、こちらの気候に慣れたからか暑くて少ししんどい(´・ω・`)
でも、やっぱりバンクーバーの夏は最高です!!
今回は、前回、高校留学の実体験を通して書いてもらったMayuちゃんの記事の第二弾となります(*^▽^*)
本日は、Mayuちゃんが一年を通して体験したカナダの一年間について書いてもらいました。
ハロウィンは、最近日本でも仮装をするイベントがありますが、本場カナダではどんなハロウィンでしょう!?
本日は、留学一年目がもうすぐ終わろうとしているナデシコ生徒、MayuちゃんとAkimiがタッグを組んで、「実際の高校留学とはどんな物か!?」を現役高校生のMayuちゃんの実体験を通して、Mayuちゃん目線で書いてもらった記事を何回かに分けてお届けします╰(*´︶`*)╯
あれ?Akimiは何してるの?というツッコミは置いといて(笑)、まずは、簡単にMayuちゃんのご紹介です。
では、早速、Mayuちゃんにパスしま〜す♪
こんにちは(∩´∀`)∩
カナダから!カナダから!!カナダからYukikoです!
タイトルは過去形ですが、今まだカナダにいます。
毎度おなじみバンクーバーです。
あいさつ代わりに田舎の日本食レストランのうどんの写真を。
もやしとズッキーニが入った天ぷらうどんです。
天ぷらがかなり遅れてやってきて、「これは天かすうどんでは!?」と戸惑いましたが、後でほくほくの揚げたて天ぷらが来て安心しました。
しかしもやしとズッキーニ。。
チップなどを入れて日本円で1200円くらいです。オーカナダ。
さてさて、今回の出張では、私たちが高校留学で推している学区のある「ケローナ」というエリアにて、ケローナがいかに美しくて留学に向いているところかを伝えるべく、動画製作を決行しました。
ケローナには今年は4名の学生さんがいますが、口コミが非常に良く、「ケローナで良かった!」というコメントを多く聞くのです。
でも、バンクーバーから陸路で3~4時間かかるためちょっと遠く、また聞き馴染みがないため、あまり候補に入らない。。
動画でなら魅力をより伝えられる!!と現役ナデシコの協力を得て、いけてる動画を作ることにしたのです。
こんにちは!
もう梅雨のにおいがプンプンする名古屋からYukikoです(´・ω・`)
そして!梅雨といえば!6月!!
6月と言えば!北米の卒業シーズン!!
北米の卒業シーズンと言えば!プローーーーーム!!!!!!
無駄にテンションが上がってしまいましたが、プロムは北米の高校の卒業パーティーにあたるもので、たくさんのドラマなどで描かれているため日本でも女子の間では結構有名です。
日本の卒業式とは違うのです。
卒業式は別であるのです。
要は学校主催の「卒業パーティー」ですね。
卒業式はもう少し厳かで、マントと博士みたいな帽子かぶるやつです。
そのプロムが、先日うちのかわいいナデシコ学生の通うKSSなる高校でも開催されました。
そのときの様子を、実際に参加したナデシコガールKちゃんが教えてくれましたよ。
梅雨が近づいているのでしょうか。
すでに私のくせ毛が反応しております。。。涙
南の娘Yunaのバレエ&語学留学ストーリー、最終回です。今日はいくらかかったかの費用大公開です。
無事4週間の留学を終え、グローバルカレッジで証書をいただきました。
こちらは、担任の先生との記念撮影☆
こんにちは!
名古屋からYukikoです~台風が去って、まぁまぁ気持ちいい秋晴れが続いていますね。
今年は早い!!サンマが早めに食べたくなる。
さてさて、今日は掲載の要請(?)を受けてはっとひらめいたアイディア!
留学から帰国し活躍している人って世界中にたくさんいるんです。
とくに私や現地代表の知り合いだけでも、カナダ、アメリカ、日本を中心に本当にたくさん。
それぞれどんなところで、どんな風に活躍しているのか、お仕事図鑑として紹介していくシリーズを作ろうと思いまして!
本当は、今日の回の方が働いている団体さんが求人したいから告知を、ってことが始まりなのですが(笑)
今日、図鑑第1回として、2016年にカナダで留学していたShiomiさんのご紹介、と求人です!!
Shiomiさんは、現在、NPO法人グローバル教育推進機構というところで働かれております。
職種は「ALTコーディネーター」。
こんにちは!
今日はバンクーバーからAkimiが初めてブログに挑戦します!
よろしくお願いします(*’ω’*)
ナデシコ留学では、9月から高校留学を開始する高校生の方が高校入学前に準備期間としてバンクーバーのESLに通う子達もいます。先日、そのナデシコたちと急遽、懇親会なるものを開きました〜ヽ(*^^*)ノ
決して私が個人的に”ワイワイするのが好き”で開いた訳ではないですよ…。きっと…笑。
まず始めに私が懇親会をやろうと思ったきっかけについて簡単に話します。
こんにちは!
はっきりしない天気の夏が続く名古屋からYukikoです~。
本当、今年ははっきりしないですね!!
さて、そんなこんなで告知。
現状、午前中の枠と夕方の枠がちらほら空いている感じですよ。お早めにお申し込みくださいね(∩´∀`)∩
さて、カナダのとある学区に高校留学に行きこの夏に1年を終えて帰国したKちゃんから、LINEをいただき、その内容がいい意味で生々しくリアルだったのでKちゃんにブログでご紹介してもよいかと許可をもらいました!
カナダ留学を通して学び感じたことを、赤裸々に綴ってくれています。
こんばんは😃
カナダに出発した日から今日でちょうど1年になります。
帰国したらまたすぐに報告のLINEをしようと思っていたのですが、中々時間が取れず、だいぶ時間がたってしまいました。。。
最近ようやく落ち着いてきたような気がします。
前回報告できたのは、クリスマスの頃でしたよね?
そう考えると随分時間が経って、その間に自分の英語だけでなく、考え方や自分の将来についての考えもかなり変わったと思います。
一番大きいのが、その前までは、自分の英語ばかり気にして、何か不都合なことがあっても「あたし英語下手だから…」で片付いたのが、英語が上達するにつれ、それが少しずつ無くなっていったということです。
こんにちは(*´▽`*)
こちら名古屋では連日の猛暑日です。。
でも台風過ぎましたね。ゆっくりした台風らしい台風でしたが、これも夏って感じですねー。
カナダ出張した際に撮影した動画が出来上がりました~!!
動画は、現地ナデシコスタッフのAkimiと私でミッション学区を訪問し、撮影したものです。ちなみに撮影は代表のYuya。カメラマンが一番大変だったと思います。。
撮影の際、ナデシコ留学からこのミッション学区へ留学中の3人の生徒さんが学校内を案内してくれました(*’ω’*)!!
ナビゲーターは、もえこちゃん、ももよちゃん、ふみかちゃんの3人と留学生担当のホリーさんです。
こんにちは!
ご無沙汰です~日本からYukikoです!
カナダからはこの前の火曜日には帰ってきていたのですが、たまっていた仕事を片付けていたらあっという間に時間がすぎました。
というブログを更新しなかった言い訳です。
そして滞在中はやっぱり書けなかったという。
でもご心配なく!この2週間に1回、もはやそれ以下の頻度になっていたブログも、現地のナデシコ担当として新スタッフがすい星のように現れたことで、アップの頻度が劇的に改善されることでしょう!
今回の出張は、その新スタッフと実は回っていました。
明けましておめでとうございます!
Yukikoがお届けしております~
2017年もどうぞよろしくお願いいたします。
新しい年って素敵ですね(*´▽`*) 今年も素敵な出会い(女の子との)があるといいな~
さてさて、新年一発目から告知します!!
2月4日(土)5日(日)、東京の池袋にて個別の留学相談会を行います!
個別でお時間を取りますので、相談内容は高校留学、カレッジ、専門、保育、ワーホリ、語学留学などなどなんでもOKです。ただ資料を持っていく関係もあり、完全予約制となっておりますので、ご参加希望の方はこちらの専用お申込みフォームよりお申込みくださいませ!
http://nadeshikoryugaku.com/2017seminar/
さて、告知したところで、今日の新年一つ目のブログはやっぱりナデシコ学生のレポートで行きたいと思います(*´▽`*)
というのも、年末にLINEをくれた学生さんがいたのです。
いつもレポートでお電話しているのはAyaka(在カナダスタッフ)なので、私の方にもお気を使って!LINEくれました。
本当にいい子すぎて涙が出る。もう親心ですよね。というかこういった女の子に育てるにはどうしたらよいか教えてほしい。
そんなKちゃんのメッセージを読んでいて、なんだか無性に感動しました。
出来事の描写も、気持ちの変化も、本当に素朴なんです。素朴だから心惹かれるというか…リアルなんだと思います。
…という私の前置きはともかく、スタートします(・∀・)
こんにちは~(‘◇’)ゞ
今日はYukikoとMinamiの合作です!!
でもその前に告知ー(*’▽’)
東京は11月2日(水)、3日(木)、大阪は11月5日(土)にてカナダ大使館主催の留学フェアが開催されます。多くの学校担当者がカナダから来場していますので、おすすめの学区や学校をカウンセリングの上、ご案内し、必要に応じて通訳もさせて頂きます。無料となっておりますので、お気軽にコチラの専用ページご予約ください。
今日のテーマは私たちの喜びの一つ、「留学生たちの成長を見ること」に直結するものです。
そう…それは…
レポート!!!
ナデシコ留学では、高校留学のサポートとして渡航前の出願サポートだけではなく、留学中のさまざまなトラブルの解決や、誰もが陥りやすい時期を乗り越えて、楽しく有意義な留学生活を送ることが出来るように全力で現地でもサポートしています。
こんにちはー\(^o^)/
日本からYukikoです!!!
今日から日本オフィスに新しいスタッフが加わりました~先ほどお先にお帰りになったんですが、1日目からすでに楽しくてわくわくしています。
今日は留学についての情報の研修的な時間でした。
オフィスに入るICカードがあるのですが、管理人の方が今日新スタッフの分を持ってきてくれる予定で、しかしお昼休みにはまだ届かず…。
一旦部屋を出ると入れないのでどうしよう…!!と二人であたふたしました(∩´∀`)∩
と、ちょっと新鮮な気持ちの金曜日。
さてさて、9月から続々と新ナデシコたちが新学期を迎えて高校でがんばっている、という記事をHonamiちゃんの協力の元、前回書きましたが、その後も続々とナデシコたちからうれし恥ずかし、フレッシュなレポートを届けてくれています!!
ナデシコの子たちは、こちらから聞かなくてもみんなからメッセージをくれるので本当にうれしくて…(ノД`)・゜・。
しかもレポートがキラッキラ。
うらやましすぎる。
現地生活が楽しすぎてメッセージをよこさない(←)ナデシコたちは、親御様からメッセージをいただいたりします。
でもそれはそれでうれしい知らせ!便りがないのは楽しい&問題のない証拠です。
前回は高校留学をスタートさせた16歳のHonamiちゃんからのレポートでしたが、今日はまた違ったナデシコのレポートをさくとご紹介します(^^)/
こんにちはー\(^o^)/
日本は名古屋よりYukikoです!
まだまだ残暑厳しいですね。みなさん体調は崩していませんか??
今日はオフィスのお引っ越しでした。
といっても同フロアの別室へ…鍵の受け渡しや電話の移動がメインでしたが、電話の線を抜いたら初期化されて散々なことになりました(゚Д゚;)
今日は大した仕事もしていないのになんだかどっと疲れました~
でも!!来週から日本オフィスに新しい仲間(スタッフ)が増えるのですー(*‘ω‘ *)ワーイ
ご紹介はまた追って~
ワクワクで引っ越しの面倒もちょっと楽しかったり。
カナダオフィスではNanaのお誕生日が先週ありました!
COSオフィスではメンバー全員の誕生日を必ずホールケーキで祝う風習(?)があります。
私がカナダで働いていたときも祝ってもらいましたよ。あのサプライズ的にお昼過ぎくらいにじゃじゃじゃーんって出てくるところがたまんないんです!
日本で「いいなー(´Д⊂ヽ」って見ていましたが、日本でも仲間が増えたことでいつもよりダメージが少ないです。
と、ほのぼの今日も営業中(・ω・)
さてさて、9月に入り日本は新学期がスタートしましたが、カナダでは新学年がスタートしました!そうご存知、北米の新年度月は9月です。
今年もナデシコから、十数名の高校留学組が8月初頭から続々と渡航しました。明日でもう全員、各地に渡航することになります。日本のもろもろ担当の私はちょっと達成感(´ー`)